
再生回数が7万回を超えました!
コンテンポラリーダンスやこういった前衛的なパフォーマンスアートの国内動画で7万回超えてるのはあんまりないんじゃないかな。
2017年の秋頃に再生回数が一気に伸びて、その後はかなり減ったけど、それでもこの1ヶ月で1000回近くは再生されてる感じ。
まだ見ていない人は是非。
2016/7/16 躍動する色彩 DANCING COLORS 4カメラMIX ノーカット全編約65分
https://www.youtube.com/watch?v=QYSsjMDvB2Y
約5分のダイジェスト版はこちら。
2016/7/16 躍動する色彩 DANCING COLORS ダイジェスト版
https://www.youtube.com/watch?v=bYHtYTVCQVc
「躍動する色彩」65分
<ステージ 1>ライヴペイント&ボディペイント&ダンス
上田舞香 石黒香 浜田亜衣
竹内花音菜 荒俣夏美 小松詩乃
古茂田梨乃 菅彩美 金森温代
<ステージ 1>の美術指導
アオムラサキ
<ステージ 2>即興
<前半>
滝野原南生 トビハ 高岡伶
太田奈々海 松尾泉 ぽん。(本田容子)
<後半>
進藤由利 住玲衣奈 小清水歩美
今枝星菜 上原杏奈 岩本亜樹
<ステージ 3>即興演奏&ライヴペイント
アオムラサキ(SYNTHESIZER/etc.)
本橋HAL彦(TAO/WAVEDRUM)
笠井トオル(WoodBass/etc.)
ライヴペイント 神宝麻衣(shinPo mai)
<映像>
アカムラサキ(木村絵理子/AoMurasaki/Eika Shimbo)
<映像撮影>
海老子川央暉 早田たゐち AoMurasaki
<編集>
AoMurasaki
<会場>
YCC ヨコハマ創造都市センター 3Fイベントスペース
<企画・主宰>
アオムラサキ工房
http://aomurasaki.com/
大部分が即興によるライヴパフォーマンスです。
主宰者のアオムラサキが全体のプロデュース、構想をし、
ダンスに関しては、メインステージの<ステージ1>のダンサー達に、事前に大まかな案とライヴペイントの技術指導を数回して、
そこにダンサー達が即興と事前の練習と相談で様々な展開を加えて行って、こういったパフォーマンスになりました。
ダンサー達が行っている板の上で塗料を流すスタイルの即興絵画は、
アオムラサキが1999年頃に自分で発案したものですが、
この数年、海外ではFluid Paintingというこれと似たスタイルの絵画が流行している事を、このパフォーマンスの約1年後に知りました。
(細かい部分では違いがあるので、全く同じ技法ではないですが。)
<ステージ2>のダンスに関しては、ごく簡単なルールのみ提示して、あとは全てダンサー達の即興によるものです。
<ステージ3>の演奏に関しては、基本的に全て即興です。
コードやスケールその他、事前の打合せはしていません。
少し賑やかな感じにしようとか、そういう漠然とした話は少ししました。
#FluidPainting #FluidArt #Art
#MovingColors #LivePainting #ActionPainting
#FluidAcrylicPainting #AcrylicPouring